堺自然ふれあいの森

2018年度実施報告

         
         

7月のイベント実施報告

7/21 親子で草木染め体験
今回は、泉北をつむぐまちとわたしプロジェクトで活動していて、普段は草木染めの講師を務めている山里あゆみさんを講師に迎え、クズの葉を使った草木染めを行いました。 綱引きみたいに引っ張ると、ながーーい蔓が収穫出来ました。この後、葉を小さくちぎって染料にします。どんな色になるかな?
今回は従来のハンカチ染めと、アップサイクル(シミや黄ばみで汚れた衣類を染め直して、再度使えるようにする)用に、コナラの樹皮を煮だして作った染液も用意しました。 白いTシャツが、綺麗な緑色に変身!色が変わるだけでTシャツの印象が大きく変わりますね♪この取り組みは、10月にも予定しています。イベント情報をチェックしておいてくださいね。
7/21 森の学習〜植物を使った遊びを楽しもう〜
草花や樹木の葉っぱを使った工作や遊びを教えてもらいました。ササで生きものをつくったり、大きな葉っぱでカバンを作ったり、元の植物からは想像もつかないものが出来上がり、とても驚きました。草花相撲や笛遊びなど、昔の遊びも教えてもらいました。 風見鶏や笹船、手裏剣など、一生懸命つくった工作はお土産に持って帰ります。アイデア次第で、身近な材料でいろいろな工作が楽しめることがわかり、とても勉強になりました。
7/16 上達が実感できる! 鳥のぬり絵教室
前回・前々回に引き続き、今回もひるね先生にお越しいただき、鳥のぬり絵教室を開催しました。今日のテーマは「ヤマガラ」。 鳥を描く(塗る)時に大切なのが、羽の表現。人の髪の毛や動物のしっぽなど、生きものごとの生え方のちがいを参考に、鳥の塗り方を教わりました。
今回も剥製や羽の標本を観察しながら塗っていきました。少ない人数での教室なので、先生がきめ細やかに、ていねいに教えてくれます。 そして満足いくまで塗ったら完成!ぬり絵は「色を塗る」だけかと思われがちですが、塗り方、筆圧、色の重ね方など、考えることが沢山。ちいさなおともだちも、しっかり集中して頑張りました!
7/15 4〜6才の“親子で森あそび”
今月の森あそびは、夏の生きもの観察。森の館前の広場に行くと、生まれたばかりの小さなバッタやコオロギ、キリギリスの仲間が沢山見つかりました。 観察シートを使って、見つけた生きものをチェックしました。このシートには秘密があって、最後に種明かしをすると、みんなびっくり!生きものの事が、また一つ分かったね。
田んぼでは、カエルやオタマジャクシ、トンボのヤゴなど、水辺が好きな生きものが沢山いました。小さなタモで捕まえられるかな? こんなに大きなトノサマガエルを発見!ケースぎりぎりの大きさです。最近数が少なくなっているトノサマガエル。こんなに大きなカエルが暮らしているのは嬉しいですね。
その近くの野原では、アゲハチョウも捕まえることが出来ました。近くで観察すると、口となるストローの様子や羽の模様が良く分かります。 捕まえた生きものから2種類選び、森の館で絵を描きました。図鑑で名前を調べて、体のつくりや模様など、みんな一生懸命生きものを観察してくれたね!
7/14 おはなしかんさつ会
今日のおはなしは、「だんごむしのころちゃん」です。ころちゃんがひとりで食べ物を探す間に、色々な生き物に会います。ダンゴムシのおうちの周りにはどんな生き物がいるのかな? おはなしで、ころちゃんのおうちはどこにあったかな?お日様がよく当たる、明るいところかな?陰になったところかな?森の館近くでみんなで探しました。
「いたよ!」「まるくなってるね!」あちこちから声がしました。中には、おはなしに出てきたミミズを見つける人もいました。ごはんになる落ち葉は、隠れられるおうちにもなるんだね。 高架下では、1つの丸太の下に何匹も集まっていました。一緒に隠れていたワラジムシが半分まで脱皮した様子も見られました。ワラジムシが体を丸くしないことを子どもたちが発見しました。皆さんも、家の回りのどんなところにダンゴムシがいるのか、ぜひ探してみてください。
7/12 1〜3才の“ほっこりタイム”
梅雨も明け、暑い夏がやって来ました!そしてはらっぱには生きものがたくさん!さっそくふれあい広場やコナラの丘で生きものさがしスタートです♪ みつけた生きものは大きな水槽に入れて、みんなで観察しました。バッタとキリギリスの仲間の触角の長さを見比べたり、まだ小さな幼虫のカマキリを手のひらに乗せてみたり。
お昼ごはんの後は、引き続き生きもの探しをする子や室内で休憩する子など、それぞれのペースで過ごし、1時からはみんなでおはなし会に参加しました。 終わった後、まだ残っていたおともだちと一緒に、捕まえた生きものを連れてふれあい広場へ。ちゃんと大きくなってね!また遊ぼうね!と、外へ逃がしました。

▲ 一番上に戻る