堺自然ふれあいの森

2018年度実施報告

         
         

6月のイベント実施報告

6/23 4〜6才の“親子で森あそび”
今月は、お茶摘みをしました。黄緑色の柔らかい葉っぱを摘んでいると…クモやテントウムシやカマキリ、バッタの赤ちゃんなど、いろんな生きものにも出会えました! 摘んだ葉っぱは、手で丸めました。葉っぱからも、手からもお茶のいい匂いがしました。出来上がったお茶は、みんなで味見。美味しかったね♪
お茶作りの後は、少しだけ森を探検しました。コナラの木の枝では、雨宿りをしている大きな毛虫を発見!「ここなら濡れないね」とみんなで納得。 手摺や壁、木の上などで、雨が大好きなカタツムリを見つけました!まだ小さな赤ちゃんから、大きな殻のカタツムリまで、「おとうさんかな?」「妹かな?」なんてお話しながら、歩きました。雨の日の森も、楽しいですよ♪
6/23 ジャガイモ掘りと田んぼの生きもの観察
畑でジャガイモ堀りを体験させてもらいました。とても大きなジャガイモで一生懸命掘りました。 水田で暮らしている生きものを捕まえて観察しました。網ですくってみると、普段見ることのできない水中の生きものがたくさんいることがわかりました。
6/17 「キッズパル」による おいでよ!おはなしの森
南図書館で読み聞かせをされている「キッズパル」さんによるおはなし会を開催しました。 色々な生きものが登場する紙しばいや絵本を読んだり、クイズをしたり、手遊びをしたりと、親子で一緒に楽しめる内容が盛り沢山でした!
おはなしの後は、登場した生きものを実際に見に行こう!ということで、はらっぱを通って畑へ。モンシロチョウやナナホシテントウ、ヘビイチゴなどを見ながら田んぼへ向かいました。 田んぼではオタマジャクシやヌマガエル、アメンボ、ウスカワマイマイなども見つかり、おはなしに出てきたたくさんの生きものと出会う事ができました。
6/16 森の学習〜カタツムリの仲間の観察〜
まずはお部屋の中で、ふれあいの森にどんなカタツムリがいるかお話を聞いてから、外へさがしに出発しました。 森の館のまわりや屋上を探してみると、クチベニマイマイやウスカワマイマイ、ホソオカチョウジガイなどを発見!
だんだん探すことに慣れてくると、次は森の方へ。朽ち木や落ち葉のあたりも探してみると、コベソマイマイが見つかりました。 みつけたカタツムリは、殻の模様だけでなく、体(軟体)の色や模様のちがいもじっくり観察しました。短い時間でしたが5種類のカタツムリの仲間を見つかり、狭い範囲でも様々なカタツムリがくらしている事が分かりました。
6/14 1〜3才の“ほっこりタイム”
梅雨の合間、青空のとってもいいお天気!「おさんぽ おさんぽ」の絵本を読んだあと、さっそくふれあい広場でおさんぽ中のアリやマメコガネを見つけました。 畑の横の小川では、なにかいるかなぁ…?と水の中をのぞき込んでみます。葉っぱを流すとスーっと流れていってしまうね。小川の近くではピョンピョン跳ねるヌマガエルも見つけました。
お昼ご飯を食べたら後も、みんな元気いっぱい!はらっぱを走り回ったり、ダンゴムシやテントウムシ、ツチイナゴなど、色んな生きもを見つけたり、ヌマガエルをケースに入れて観察したりしました。 おはなし会では絵本「だるまさんの」を読んだり体操をしたり、折り紙でカエルを作ってみんなで楽しみました♪
6/9 田植え体験
田んぼに入って、田植え体験をしました。次に植えるところを足でならして、丁寧に植えていきました。大きく育ってたくさんの穂をつけるのが今から楽しみです。 後半は畑で何を育てているかを教えてもらい、カボチャの花なども観察しました。タマネギやシソの収穫も体験させてもらえました。日頃食べている野菜がどうやってできているかを楽しく勉強することができました。
6/9 大人のための自然観察会
地衣類専門家の山本好和先生をお迎えして、フィールドで地衣類の観察を行いました。陽当りのいい場所やコナラなど着生しやすい樹皮など、どこで地衣類を探せば良いかポイントを教えてもらいました。 室内で実態顕微鏡を使って、採取した地衣類を観察しました。人のまつ毛のような部位のある「マツゲゴケ」など、同定のポイントや特徴を詳しく観察することができました。

▲ 一番上に戻る